Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/crypto774/j-cpa.org/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

string(12) "お知らせ"

お知らせ

2018年9月10日 【11月19日(月)】第1回オープンセミナーを開催します

11月19日(月)に第1回オープンセミナーを開催します。

講師には片岡総合法律事務所から片岡 義広弁護士、高松 志直弁護士と当協会の顧問を務めている酒井克彦教授をお招きして
「仮想通貨取引に望まれる法的インフラとその整備を阻むもの〜仮想通貨の法的インフラと税務上の取扱い〜」と題して、講演を行います。

開催概要

先日、仮想通貨交換業に係る認定資金決済事業者協会として金融庁より認定を受けた(社)日本仮想通貨交換業協会の監事を務めている高松弁護士より、昨今の業界団体等で議論されている自主規制ルール等の内容を紹介させていただきます。その上で、片岡弁護士、税法学者である酒井教授を交えて、仮想通貨は「資産」としての意義を有しているのか?国税庁は「支払決済手段」だと位置付けているが、専門家達はどのように捉えているのか?等パネルディスカッションをさせていただきます。

  • 日時:2018年11月19日(月)18:00〜21:00(開場:17:30)
  • 講演タイトル:「仮想通貨取引に望まれる法的インフラとその整備を阻むもの〜仮想通貨の法的インフラと税務上の取扱い〜」
  • 講師:片岡 義広・高松 志直(片岡総合法律事務所)、酒井 克彦(中央大学商学部教授)
  • 会場:中央大学駿河台記念館(地図
  • 会費:会員 3,000円 / 一般の方 10,000円

講師のご紹介

片岡 義広(片岡総合法律事務所/弁護士)

銀行、信託、証券、貸金、クレジット、電子マネー、仮想通貨等あらゆる国内金融法務を手掛け、訴訟理論・実務にも強みを持つ。 東京弁護士会金融取引法部 事務局長、法務省・大蔵省抵当証券研究会 特別委員、大蔵省プリペイドカード研究会委員、大蔵省電子マネー及び電子決済の環境整備に向けた懇談会 特別委員、中央大学法科大学院客員教授、法政大学法科大学院 兼任教授、J-REIT監督役員、地方銀行 社外監査役等を歴任。 2015年・16年のBest Lawyers in Japan で Banking and Finance Lawと Structured Finance Lawの2分野でBest Lawyersに選ばれた。 近時の執筆に「ブロックチェーンと仮想通貨をめぐる法律上の基本論点」『ブロックチェーンをめぐる実務・政策と法(久保田隆編・中央経済社・2018年)所収』など多数。

高松 志直(片岡総合法律事務所/弁護士)

金融機関、信託、流動化取引等の金融法務を中心とする企業法務全般のほか、決済法務(クレジット・電子マネー・送金取引等)、情報関連法務(個人情報・マイナンバー)を手がけている。 これらの業務の流れを受け、直近では、ブロックチェーン及び仮想通貨に関するアドバイスも多数実施している。

酒井 克彦(中央大学商学部教授/仮想通貨実務家協会顧問)

租税法研究者、法学博士(中央大学)。国税庁において税務の審理や教育に携わる。国士舘大学法学部教授などを経て、2014年より現職。現在、中央大学商学部教授として、学部のほか大学院やロースクール等でも教鞭をとる。 日本税理士会連合会、日本公認会計士協会などのほか、税務大税務大学校や司法研修所、税関研修所などの政府研修機関でも講義を担当している。(社)アコード租税総合研究所、(社)ファルクラムの代表を務める。

お申込みの流れ

  • こちらのフォームから必要事項を記入、お申込をお願いいたいします。
  • 後日、当事務局より参加費用の振込先口座を、ご記入いただきましたメールアドレス宛にご連絡いたします。
  • 記載の口座番号へ参加費用をお振り込みいただきます。